九州旅行1
おはようございます。みんくる@昼特急です。『関西・九州旅行』の第3日目は、門司・下関方面を旅行しました。
◇ 7月 5日[日] ◇
§1.3013M 特急『ソニック13号』
博 多(10:00発) → 小 倉(10:42着)
乗車車両 … 883系電車AO18編成(クロハ882-8・ 1号車)
1.特急『ソニック13号』 1号車乗車口です。883系電車@ 1号車乗車口は、車両中央にあり、グリーン車指定席・普通車指定席に分かれています。
§2.4328M 普通
小 倉(10:43発) → 門 司 港(10:56着)
乗車車両 … 813系電車R222編成(クモハ813-222・ 1号車)
§3. 7 トロッコ列車『潮風号』
九州鉄道記念館(11:15発) → 関門海峡めかり(11:25着)
乗車車両 … トラ701( 1号車)
§4. 24 トロッコ列車『潮風号』
関門海峡めかり(16:30発) → 九州鉄道記念館(16:40着)
乗車車両 … トラ701( 1号車)
2.門司港レトロ観光線@トロッコ列車『潮風号』です。列車編成は、トロッコ客車2両(トラ701・トラ702)にディーゼル機関車(DB101・DB102)を挟んだ4両編成です。トロッコ車両は、島原鉄道,ディーゼル機関車は、南阿蘇鉄道で使用されていました。
3.ノーフォーク広場-関門海峡めかり間には、和布刈トンネルがあります。このトンネルに入ると…
4.何と
天井が魚群リーチへと発展します
なかなか良い演出だと思います。
5.徒歩で散策する予定でしたが、レンタサイクル(1日 \ 500.)があるじゃないの
おまけに、電動アシスト自転車(マシーン)で、びっくりダニー
6.関門トンネル人道入口(門司側)です。地 上-トンネル間は、エレベータを利用します。自転車の通行料金は、\ 20.です。下関側で、徴収されます。徒歩は、無料です。
7.山口県・福岡県の県境です。海面下58[m]にあります。歩行者専用道路のため、自転車から降りて通行してください。カメラで、監視しています。従わない場合は、おしおきダベー
8.関門隧道建設の碑です。関門国道トンネルは、1939(昭和14)年に本坑掘削@着工しました。太平洋戦争激化で工事を一時中断しました。1952(昭和27)年に工事を再開し、1958(昭和33)年 3月 9日に開通しました。
次回の更新は、いつになるのかな?若干の余裕がある時、更新したいと思います。それでは、失礼致します。