こんにちは。みんくる@昼特急です。先日、日帰りで『関西旅行』へ出掛けて来ました。今回は、東海道新幹線『のぞみ号』,東海道線,神戸観光編です。
◇ 9月12日[日] ◇
§1. 1A 東海道新幹線『のぞみ 1号』
東 京( 6:00発) → 新 大 阪( 8:25着)
乗車車両 … N700系新幹線電車Z28編成(776-28・ 9号車)
1.東海道新幹線『のぞみ 1号』グリーン車車内です。グリーン車座席は『シンクロナイズド・コンフォートシート』を採用しています。グリーン車には、ラジオサービス・レッグウォーマー・読書灯・パソコン用コンセントなどが付いています。
2.N700系新幹線電車は、全席禁煙となっています。 3・ 7・10・15号車には、喫煙ルームを設置しています。
3・
4.新大阪駅にて、少々マニア活動ダニー
特急『オーシャンアロー 3号』,特急『はるか13号』などを撮影しました。
§2.3215M 新快速
新 大 阪( 9:25発) → 三 ノ 宮( 9:51着)
乗車車両 … 223系電車W31編成(クモハ223-3031・12号車)
5・
6・
7・
8.第10回 スルッと KANSAI バスまつり会場です。今回は『御崎公園ホームズスタジアム神戸』にて開催されました。暑さ及び人が多く、バスの写真撮影は、行いませんでした。久々に、神戸周辺を散策しました。
§3.3282M 新快速
神 戸(17:03発) → 大 阪(17:28着)
乗車車両 … 223系電車V31編成(クモハ223-2048・ 8号車)
§4. 66A 東海道新幹線『のぞみ66号』
新 大 阪(21:20発) → 東 京(23:45着)
乗車車両 … N700系新幹線電車Z26編成(776-26・ 9号車)
9.東海道新幹線『のぞみ66号』グリーン車車内です。N700系新幹線電車@車内設備案内(号車・座席番号)などの文字やピクトグラムは、従来より大きくなり、見やすくなりました。
10・
11.N700系新幹線電車@車椅子対応トイレ(11号車)です。新幹線車両では初めて『オストメイト』対応トイレが設置されました。トイレは、全て洋式に統一されました。『ウォシュレット』も、欲しいでつね。
12.東海道新幹線『のぞみ66号』は、東京23時45分45秒 定着ヨシ
折返し23時56分ちょうど(ドンドン)発 回送1677Aにて、東京第一車両所へ入庫したと思われます。(^_^)/~~
その他、神戸市営地下鉄,大阪市営地下鉄に乗車しました。
次回の更新は、いつになるのかな?若干の余裕がある時、更新したいと思います。それでは、失礼致します。
こんにちは。みんくる@昼特急です。昨日に続きまして『関西・九州旅行』について公開したいと思います。今回は、門司港レトロ観光線,門司・下関周遊編です。
◇ 4月18日[日] ◇
§ 5. 15 トロッコ列車『潮風号』
九州鉄道博物館(13:30発) → 関門海峡めかり(13:40着)
乗車車両 … トラ701( 1号車)
1・
2.門司港レトロ観光線@トロッコ列車『潮風号』です。列車編成は、トロッコ客車2両(トラ701・トラ702)にディーゼル機関車(DB101・DB102)を挟んだ4両編成です。トロッコ車両は、島原鉄道,ディーゼル機関車は、南阿蘇鉄道で使用されていました。
3.ノーフォーク広場-関門海峡めかり間には、和布刈トンネルがあります。このトンネルに入ると… 天井が魚群リーチへと発展します
なかなか良い演出だと思います。
4.関門トンネル人道入口(門司側)です。地 上-トンネル間は、エレベータを利用します。自転車の通行料金は、\ 20.です。下関側で、徴収されます。徒歩は、無料です。
5.山口県・福岡県の県境です。海面下58[m]にあります。歩行者専用道路のため、自転車から降りて通行してください。カメラで、監視しています。従わない場合は、おしおきダベー
6.関門隧道建設の碑です。関門国道トンネルは、1939(昭和14)年に本坑掘削@着工しました。太平洋戦争激化で工事を一時中断しました。1952(昭和27)年に工事を再開し、1958(昭和33)年 3月 9日に開通しました。
7・
8.長州砲のレプリカです。みもすそ川公園内にあります。5門のレプリカが関門海峡へ向けて設置されています。1門は、硬貨を投入することで、砲撃音と煙の演出を楽しむことが出来ます。
§ 6. 22 トロッコ列車『潮風号』
関門海峡めかり(15:15発) → 九州鉄道博物館(15:25着)
乗車車両 … トラ701( 1号車)
次回の更新は、いつになるのかな?若干の余裕がある時、更新したいと思います。それでは、失礼致します。